お気軽にご相談ください!
頭痛



- 起床してからズキズキした痛みや脈打つ感じが一定時間続く
- こめかみ、後頭部、側頭部と頭痛が広がり、移動する
- 天気によって症状が強くなる日がある
- 首や肩こりや目の疲れもあり、よく眠れない日が多い
- 仕事やプライベートでもイライラすることが多くなった
- ずっとこの頭痛と付き合うのかと思うと気が滅入る
- 病院で異常なしと言われているが、痛みが治まらない

頭痛とは
頭痛とは、頭部の一部または全体に感じる痛みの総称です。後頭部や首の境界部分、目の奥の痛みも頭痛に含まれます。
一時的な症状として現れることもありますが、慢性的に頭痛を繰り返す場合は「頭痛症」として扱われます。痛みの性質や部位、症状の持続時間によって様々なタイプに分類され、それぞれ原因や対処法が違います。

頭痛は日常生活の質の低下だけではなく、業務生産性の低下、医療費増大、薬の依存へと繋がることも少なくありません。
頭痛の特徴と分類
日本では約4,000万人が慢性頭痛があり、その比率は全国民の3人に1人という割合です。特に20〜40代の女性に多く見られます。頭痛による生産性の低下は毎年2880億円の経済損失をもたらしています。
片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛でお悩みなら当院までご相談ください。

突然の激しい頭痛や、今までに経験したことのない頭痛、意識障害やけいれんなどを伴う場合は二次性頭痛の可能性がありますのですぐに医療機関を受診することが重要です。
片頭痛の場合、約3割の人が慢性化すると言われています。慢性化すると痛みに対する感受性が高まり、より頭痛が起こりやすくなるという悪循環に陥ることも少なくありません。頭痛薬の過剰使用により薬物乱用頭痛を引き起こし、さらに頭痛が悪化することもあります。
頭痛がひどくなると仕事や家族との時間に支障が出てきます。また、うつ症状や不安感などの精神疾患を併発する可能性も高まりますので、我慢せず早めに私たちにご相談ください。
頭痛の原因
2017年の開院以来、頭痛でお困りの方を数多く施術してきました。当院に来院される患者さんから、肩こりや首の痛みは我慢できていたけど、頭痛は辛くて我慢できないというお話を聞きます。頭痛は本当に辛い症状です。
これまでの検査結果や施術経験から断言できるのは、頭痛の原因はひとつではなく、いくつかの要因が複雑に絡み合っているということです。

頭痛の原因として次のものが挙げられます。
- 慢性疲労
- 睡眠不足や睡眠の質の低下
- 月経不順や生理痛
- 自律神経の乱れ
- 精神的ストレス
- 首や背中の筋肉の緊張や収縮
- 長時間のデスクワークやストレートネック
- 薬の使い過ぎやアルコールの過剰摂取
- まぶしい光や強い匂いなど過度の刺激
- 天候や環境の変化
- 交通事故や転倒などで起こる衝撃
- 出産、育児、家事
- 睡眠時間
- 投薬治療
頭痛は複合的な原因が複雑に絡み合って起こる症状です。
筋肉の緊張、姿勢の悪さ、関節の可動域の減少、ホルモンバランスの問題やストレスなど複数の原因が引き金となり、顔の感覚をコントロールする三叉神経が刺激され、炎症や血管の拡張が生じて頭痛が起こります。
また頭痛にはいくつかの種類がありますが、この頭痛のタイプだと必ずこの部位に問題がある、という解明はまだされてはいません。なぜならそれは人によって違うからで、単に筋肉をほぐしたり関節の動きを矯正するだけでは、全ての問題は取り切れません。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。頭痛でお困りなら、豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
頭痛の場合、病院では次の治療法が一般的です。
- 薬物療法
-
症状緩和を主とした標準治療、鎮痛薬を用いて痛みの軽減を図る
- 運動療法
-
理学療法士によるストレッチ体操や自分で行う体操で、血流改善や首の筋肉を緩める
- 行動療法
-
症状の発生を客観的に把握し、自分と向き合う認知行動療法
- リラクゼーション法
-
静かな場所で瞑想や深呼吸法、ストレッチや冷罨法や温罨法を行う
- 頭痛ダイアリー
-
頭痛の発生パターンや発生状況を記録し、自己管理に役立てる
薬物療法
アセトアミノフェンや非ステロイド性消炎鎮痛薬などが用いられ、発作時はトリンプタン製剤を内服または注射により接種します。吐き気、めまい、眠気や全身の痛みや首の締めつけ感、動悸、胸の圧迫や脱力感の副作用が出ることもあります。
鎮痛薬を長期間にわたり内服していると、薬剤の使い過ぎに伴う薬剤乱用頭痛を生じることもあり、薬の効果や容量に難しさが伴います。
運動療法・ストレッチ体操
身体を動かしていても頭痛のある状態が続くので、効果を感じられるまで継続することが現実的に難しい部分があります。
個人の取り組みや強い意志が必要で、効果もばらつきがあります。
行動療法
頭痛日記をつけるなど、頭痛回数や発生時刻、引き金と考えられる要因、自分の気持ちを記録し、行動を客観的に把握することで頭痛との向き合い方を変えていきます。
ただ、根気よく継続できる人はごくわずかであり、万人向けではありません。
リラクゼーション法
一時的な緩和が期待できます。
ツボ押しやストレッチは、筋肉や軟部組織を傷つけ、もみ返しと呼ばれる痛みや頭痛の悪化の可能性もあります。また頭痛のタイプによっては首や肩を温める冷やすというセルフケアが真逆になる場合もあるので、頭痛のタイプを正しく認識する必要があります。
頭痛ダイアリー
頭痛の記録をつけることで、症状の誘発原因やパターンを把握することができます。
毎日記録を続けることに手間を感じやすく、長期間続けるのが難しい場合があります。頭痛の記録を続けることで、かえって頭痛を意識する頻度が増え、そのストレスが頭痛を誘発することもあります。
頭痛を改善するために
まずはあなたの頭痛の原因を検査によって明らかにします。施術だけでも一時的に症状を緩和させることはできますが、原因を正しく解明できていなければ、根本から改善することはできないからです。

今までより少しでも楽に、そしてもっと元気に、好きなことをして、笑っていられる。仕事やプライベートにに集中できて楽しめる、そんなワクワクできる毎日を送れる身体になることを私たちは目指しています。
当院の特徴
国家資格を持つ院長が問診を行い、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 経験豊富な院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を割り出し | 独自検査で姿勢の写真を撮るだけ |
施術 | セルフケア指導により再発を防ぐ | 根本原因への施術と再発を繰り返し状態が悪化していく | 本当の原因がわからず
当院で頭痛が改善する理由
頭痛の改善には現在の身体の状態を把握することが最も重要です。
だからこそ、身体の変化や症状の波を見逃すことがないように、当院は検査から施術まで院長が一貫して行います。
変化を見逃さない一貫性が治療効果を高め、それが当院の豊富な改善実績に繋がっています。
頭痛のQ&A
- 病院に通院していますが施術を受けられますか?
-
はい、病院での通院中でも施術を受けることは可能です。どのような治療を受けているかお聞きして検査や施術を行いますのでご安心ください。
- 緊張型頭痛と診断されましたが施術は可能ですか?
-
はい、可能です。緊張型頭痛の場は、筋肉の緊張や頭の締め付け感が強く、交感神経が優位状態になっています。 この場合はカイロプラクティックは効果的です。首の施術を通して神経機能不全を取り除き、筋肉の緊張緩和、血流改善を図ります。
- 整体ですぐに頭痛はとれますか?
-
頭痛が劇的に解消される場合も多いですが、個人によって異なります。一時的に大幅な緩和がみられても慢性頭痛は再発することもあるので経過観察する必要があります。しかし頭痛だけの症状の場合、来院された方は割合早い段階で、痛みの持続時間が短くなり、薬の服用が減ることは多いです。
- 薬を飲んでいますが施術できますか?
-
はい、薬の服用中でも施術は可能です。施術を受けて身体の調子が良くなると、薬の効果がより引き出される場合もあります。
- 殴られたような、ズキズキ頭が割れる頭痛でも大丈夫ですか?
-
そのような場合は、危険性がある可能性があります。躊躇せずに救急外来での受診をお勧めします。医師による検査後、異常もなく状態が安定していれば施術も可能です。
- 頭痛は入浴しても大丈夫ですか?
-
お風呂に入るかどうかは、症状の種類によって異なります。緊張性頭痛の場合、お風呂は効果的ですが、片頭痛の場合は症状が悪化することがあります。お風呂に入ると嫌な感じがあれば控え、逆に気持ち良く感じた場合は大抵は大丈夫です。

頭痛で悩まされていた皆さまも、当院でカイロプラクティックの施術を受けて、このような変化がありました。

- 朝の目覚めが良くなった
- 首と肩の緊張が緩み、スッと軽くなった
- 頭痛薬を飲み忘れる日が増えてきた
- 天気に左右されなくなった
- 仕事に集中できるようになった
当院の整体と頭痛は非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
頭痛は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。


整体の概念が変わりました
頭痛持ちで、お邪魔しはじめました。施術はほとんど痛くなく、さらにマッサージでもなかったので自分の中の整体の概念が変わりました。
そして、初回の施術で頭の軽さ、目のくっきり具合、何よりいつもの痛みがないことに本当に驚きました。今は、足が痛くなったり、腕の調子悪い時に施術していただいてます。予防的にもなってる感じです。
おかげ様で通い始めてから、まだ頭痛が一度も戻っていません。
K.Kさん(30代/女性)
坂梨先生への感謝でいっぱいです
若いときから頭痛に悩まされて、頭痛薬が手放せませんでした。
なんとか整体やマッサージでごまかしていましたが、仕事のストレスも加わり、体も限界で最近笑ってないなと思う日々を過ごしていました。
そんなときにすでにこちらに通われていた友人から坂梨先生をご紹介いただき、数回で変化を感じ、通っているうちに頭痛が気にならなくなってきました。
家族と過ごす時間に笑顔も増えましたし、坂梨先生への感謝でいっぱいです。これからもお世話になります。宜しくお願いします!
T.Oさん(40代/男性)
頭痛・肩こりが親友でした
長年、慢性的な頭痛と肩こりに悩まされていました。どこに行っても翌日には痛みが戻っていたので、あきらめていました。しかし、友人が本当に驚くくらいいつも勧めてくるので、そんなに言うなら、と予約をいれました。
びっくりしました。優しそうな先生でソフトな施術だったのに、頭も肩もすごく軽いんです。こんなに頭がスッキリしているのなんて何年前か・・・というくらいでした。
この一日だけでも来たかいがあったと思っていたのですが、翌日も軽いまま。本当に驚きました。その翌日には少し戻ってきましたが、その日は予約をしていた日なので、不安になることもなく、そこから通い始めました。
回を重ねるごとに、頭痛も肩こりも楽になり戻りがドンドン遅くなりました。
通い始めて3ヵ月、夫婦だった頭痛とはキッパリと別れることができました。あとは顔をみたことがるくらいの関係になった肩こりだけです。
M.Nさん(50代/女性/)


坂梨先生は様々な所で学んできたものをベースに、その独特な発想で生み出した新機軸の整体で「あっ」と驚く結果を残してきた経験豊富な先生です。
お子様から大人まで身体や心の不調で困りごとがあれば是非相談されることをお薦めします。
鈴木 章夫 先生
慶應義塾大学総合政策学部卒業
岡崎整体院セルフケアサポート院長
NPO共同保育園理事
整体技術教材「モーションロック瞬間解除理論」他多数出版




プロの治療家へ技術指導している
院長が最後まで担当

毎月セミナーを開催し、プロの治療家へ技術指導をしている院長があなたの全てを担当します。あなたの悩みや困りごとを一緒に解決していきますので、安心してご来院ください。
施術者が多くいるケースでは、行くたびに症状の説明をしたり、経過を知らず的外れな事を言われたり、担当者毎のレベル差に不安を覚えたりする可能性があります。
基本検査と特殊検査で
「不調の原因」を特定

基本検査で身体の状態を把握し、特殊検査であなたの生活習慣から起こる不調の原因を特定していきます。そこから導かれる的確なセルフケア指導を併用する事で最短での改善へと導いていきます。
検査をして原因を告げる治療院はあっても、その原因をどうしたらいいのか具体的に教えてくれるところは少ないので、最短での改善は望めません。
トップレベルの整体技術を提供

全国各地から集う治療家のセミナーで技術指導する院長だから、幅広い症状に対応可能であり、更に再発予防まで導きます。ソフト且つ丁寧な施術で身体の芯から改善していきます。
正当な教育を受けていない自称整体師が全国で10万人も存在するのが現状です。正当な教育も受けておらず、単なる強い刺激を整体だと謳っているところにはご注意ください。
有名口コミサイトでも高い評価

開院以来有難い事に、老若男女を問わず喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトでは治療院の激戦区の上野入谷で高評価を頂き、Googleでも同様に高評価を頂いています。
「通いやすさ」に
トコトンこだわった治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。日比谷線入谷駅とJR山手線鶯谷駅の2駅利用できる好アクセスです。また土日祝と受付しており、予約制ですのでプライバシーを確保しやすく、お待たせする事もありません。

①問診票への記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等ありましたら院長の問診時に直接お伝えください。
②問診

あなたが今一番困っている事から生活習慣などもお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら根本原因を大まかに予想していきます。
③動作検査

あなたに特定の動きをしてもらう中で身体の歪みをチェックし、同時にあなたの動作のクセを炙り出していきます。
④説明

検査結果を踏まえて、治療方針・注意事項などを説明します。
⑤施術

初回は根本原因を探るために、まずは大きく全身のチェックを行います。これにより判明した根本原因に合わせ、セルフケア方法を説明します。
⑥次回のご予約・お会計

次回の予約を行い、お支払いとなります。お支払い方法は現金or各種カードやQRコード、交通系ICなどに対応しています。
⑦初回検査結果の説明

初回で行った各種検査などの分析結果を基に、問題箇所と治療方針を説明します。
⑧施術

院長が直接施術します。施術はとてもソフトな刺激であなたの体を整えていきます。通常は痛みを伴いませんのでご安心ください。
⑨施術計画書の説明・アドバイス

問題個所、頻度、期間、料金、アドバイスを提示致します。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は30分以内となります。


①日比谷線入谷駅4番出口を出て右へ進みます。(JR鶯谷駅をご利用の場合はアクセスページをご覧ください。)

②真っすぐ30m程進みます。

③一つ目の路地を右に曲がります。

④次の路地(25m程先)を左に曲がります(道の左に学習塾、右に不動産屋があります)。

⑤そのままT字路まで120m程真っすぐ進みます。

⑥T字路に出たら右に曲がります。

⑦そのまま25m程真っすぐ進みます。

⑧バス停があるほんの少し先が当院になります。

⑨到着です。もし途中で迷いましたらお気軽にお電話下さいませ^^

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。当院は完全キャッシュレス対応となっております。各種クレジットカード、QRコード、交通系ICに対応しております。
- 何か持っていくものはありますか?
-
特にご持参いただくものはありません。但し、女性の方に関しましてスカートでお越しの場合は短くない方が望ましいです。
- ボキボキや痛い治療はしませんか?
-
当院はとてもソフトで繊細な施術を行っておりますので、カイロのようにボキボキしたり、強い痛みを伴う治療を行う事はありませんのでご安心下さい。
- ソフトな施術でも効果はありますか?
-
はい。弱い刺激ほど皮膚抵抗が少なくなりますので、身体の表面にダメージを与えることなく、身体の深部(神経やコアな筋肉)まで刺激を伝える事ができます。強い刺激は皮膚抵抗や筋肉の抵抗(無意識の緊張)があるため深部まで届きにくく、その分あなたの体力が奪われ、回復力が落ちやすくなります。これが所謂揉み返しというもので、あきらかに力配分を誤った強い刺激の結果ということになります。

あなたの毎日を楽しく生き生きと!

私がまだシステムエンジニアとして働いていた頃、周りの人たちはドンドン笑顔が無くなり、目からハイライトが消え、作業に精彩を欠きそのうち出社しなくなりました。その時、私は何もできませんでした。それが心に残っていたのでしょう、暫くして私は整体の道へ入っていきました。
だから決めていました。どれだけ身体や心の不調で困っていようと、苦しんでいようと、悩んでいようと、それらを全て変えていき、あなたが「健康っていいな」「身体が軽いってこんな感じで心まで軽やかなんだ」と言えるような笑顔の大輪を咲かせるようにしたいと。
そこから院名をロータスと名付けました。ロータスとは蓮の事です。蓮は泥の中で種が育ち水面の上で美しい大輪の花を咲かせます。
毎日私はこの院名を聴くとき伝える時、その想いを、原点を確認し、あなたに精一杯の施術を行います。
その為にも、まずは今の状態を諦めないでください。あなた一人で頑張ることをそろそろ終わらせて下さい。あなたの悩みや困りごとを私に是非相談して下さい!
身体や心の不安から解放されて、生き生きとしたあなたの人生を私と一緒に取り戻してみませんか?
上野入谷ロータス整骨院
院長 坂梨由晴


あなたの不調の根本原因がどこにあるかを知ってほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
キャンペーン枠のご案内
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回キャンペーン対象は当月10名様まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。