【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

頭が働かない・スッキリしない

本日の予約状況

こんなお悩みはありませんか?

  1. 物忘れやミスが増えた気がする
  2. 朝から頭が重い、モヤがかかった状態だ
  3. 気分が晴れず、やる気が出ない
  4. 考えがまとまらず同じことをグルグルと考えてしまう
  5. 仕事や家事に集中できない
  6. 昔はもっと頭が回ったのに今は鈍いと感じる

当院にすべてお任せください

頭が働かない・スッキリしない、ブレインフォグの症例報告

記事が見つかりませんでした。

頭が働かない・スッキリしないのは

いつもこのような悩みを抱えている人が最近増えています。

また似ている症状でブレインフォグと呼ばれる場合もありますが、明確な医学的定義はありません。

明確な定義のある病気ではないため、公的なデータはありません。しかし私の臨床経験から言うと、ここ4,5年で物凄く増えています。

そのためあなたがこれらの症状に悩んでいたとしても、もはや日本人にとって珍しい病気ではありません

誰もが同じく悩んでいる可能性がある症状であったり、これからそうなり得る可能性の高い現代病の一つです。

放置してしまうとこんなことも…

このような症状の原因としてよくあげられるのが、睡眠不足・睡眠障害,ストレス・精神的疲労,生活習慣の乱れ,脳の酷使,ホルモンバランスの変化などの自律神経などにかかわる場合と、それ以外のうつ病・双極性障害,不眠症・適応障害,PMS/PMDD,ADHD/ASD,問題が後遺症にかかわるものです。

逆に言うと自律神経関係の症状が発症したり、脳の機能的な問題が発生したりと、外見上からは分からないこと症状のため、周りの人に理解してもらえず、イライラや不安といったストレスがさらに症状を悪化させていくという、悪循環に陥りやすく、日常生活や人間関係に支障をきたす恐れがあります

また、以前はもっと頭が働いていたと思う気持ちが、今の状況に納得できない心境を生み、自暴自棄になりやすいです。

頭が働かない・スッキリしないの原因

病院では異常がないと言われたり、気が利いた病院ではブレインフォグと診断されたりと、医師でも対応に悩む症状です。

しかし、この症状に関しては私の臨床経験から言うと、頭が硬くなっており、特に後頭孔という首と頭のつなぎ目の部分がガチガチになっています。

その部分を硬くしてしまった原因はひとつではなく、いくつかの要因が複雑に絡み合っているので、この首と頭のつなぎ目をほぐしても、硬くする原因を取り除かないと直ぐに戻ってしまいます。

腰痛の原因
原因が複雑に絡み合っています

当院が考える頭がスッキリしない、働かない原因として次のものが挙げられます。

  • 睡眠不足・睡眠障害
  • ストレス・精神的疲労
  • 生活習慣の乱れ
  • 脳の酷使
  • ホルモンバランスの変化

睡眠不足や睡眠障害は脳の修復や情報整理が不十分になり、集中力や判断力が低下します。

ストレスや精神的疲労は長時間労働や人間関係のストレスが蓄積すると、脳が疲れて思考力が落ちます。

生活習慣の乱れという不規則な生活や偏った食事も脳の働きに影響します。

パソコンやスマホの長時間使用などの脳の酷使も現代特有の原因の一つでしょう。

女性は更年期や生理前なども影響します。

そして当院では先ほども言いましたように、原因が複雑に絡み合っている可能性を考えていますので、あなたの身体全体を見て根本原因を探し出し、施術して症状の改善を図ります。

病院や他の治療院で改善しなかったとしても、諦める必要はありません。頭が働かなかったり、スッキリしていないなら、豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

改善のために当院ができること

病院とはここが違います

頭が働かない・スッキリしないへの対応として、次のようなものが一般的です。

薬物療法

内科や診療内科による各種症状緩和を主とした標準治療

理学療法

運動や体操により身体を動かす保存療法

生活指導

カウンセラーが栄養や運動アドバイスを行い生活のリズムの安定を図る方法

心理療法

医師や心理士のカウンセリングによるメンタルケア

病院では

鎮痛、抗不安、睡眠導入、抗うつ、などの薬を処方して睡眠不足やストレスの緩和を図ったりします。

また、症状に合わせて処方するため、薬の種類や用量は増えていきます。しかし薬が増えても症状が変わらない方は多いです。

また長期の服用となると、私の経験では頭の皮膚がブヨブヨとしていき、脳の働きが落ちて行っている人が多いです。おそらく薬に対する体の解毒作用が滞っていくのでしょう。

理学療法

身体を動かすことで代謝を促して頭の切り替えを図ります。

理学療法士やトレーナーが行いますが、そもそも症状が強く出ているときに身体を動かすことができるかは難しいところです。継続性や運動に対する意識によって効果には大きな差が生じますし、変化までに時間を要します

生活指導

カウンセラーによる睡眠や食生活、運動のアドバイスを実践していきます。

ただ、それを日常生活で実践できるかは別問題であり、大きな変化をもたらすのは難しいです。

心理療法

深層心理にアプローチし、精神的ストレスの緩和を図ります。また対人関係のストレスが身体に影響与えている場合も自分の捉え方を変えていく方法が取られます。

直接的なアプローチではなく、気長に行う必要があるために効果は限定的です。

頭スッキリとよく働くようにするために

まずはあなたの頭が働くように、先ほども記載しました後頭孔周りを緩めます。そうして一時的にでも頭をスッキリ働くようにさせます

そうして、頭がスッキリ働く状態が保たれるように、今回の症状の原因を明らかにしていきます。医療業界では検査9割、施術1割と言われているように、改善した状態がずーっと維持できるかは真の原因を見つけられるかどうかにかかっています。

腰痛の原因
検査結果を説明します(イスッキリ

当院は、一般的な病院や治療院では行っていない独自の検査で頭が働かない・スッキリしない原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。

当院の特徴

プロの治療家へも技術講習する院長が、初回から最後まで責任をもって担当しますのでご安心ください

当院グループ院
施術者経験豊富な院長が
最後まで担当
施術者によって
技術レベルに差が生じる
検査独自検査で
原因を割り出し
姿勢の写真を撮るだけ
施術根本原因への施術と
セルフケア指導により再発を防ぐ
本当の原因がわからず
再発を繰り返し状態が悪化していく

当院では、身体の変化や症状の波を見逃さないように、当院は検査から施術まで院長が全て行います。院長が継続してあなたを診る事で、状態の変遷を掴みやすく、治療効果が高くなりやすいです。

薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、整体やマッサージで効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。

頭が働かない・スッキリしないQ&A

自然に治りますか?

完全に自然治癒することは少なく、一番多いのは、その頭の状態に慣れてしまうことです。ただ、それは昔との比較を常にし続けることになりますので、ストレスは常に感じ続けます。そんな毎日は送っていただきたくないので、一日でも早くご来院頂ければと思います。

今の状態でやってはいけないことは?

目への刺激をより強めることです。スマホやPCを見る時間を増やしたり、睡眠時間を削ってゲームなどをしたりして、目に刺激が入り続けると頭の後ろが緊張で硬まっていきます。

この症状は加齢に伴うものではないのですか?

首と頭の境目を触って、少し押してください。ここが頬っぺたと比べて同じくらい柔らかければ加齢によるものかもしれません。しかし殆どの方は柔らかいと感じないと思います。その場合は加齢によるものではなく、頭の硬さによって引き起こされている問題ということになります。

この症状は気持ちの問題ですか?

直接的な原因は、首と頭の境目の硬さによるものです。間接的には、ストレスなども原因にはなる場合もありますが、あなたの気の持ちようだけで出る病気ではないです。

このような効果が期待できます

頭が働かない・スッキリしない事で悩まされていた皆さまも、当院の施術を受けて、このような変化がありました。

  • 仕事中に前と同じように冴えてると思う時が増えた
  • 頭にモヤがかかった状態がなくなりクリアになった
  • 起きた時に重かった頭がスゴク軽くなった
  • 最近自分が物忘れしていると思ったことがない
  • 視界がクリアになり、頭が使うことが苦にならない

頭が働かない・スッキリしない状態は決して気のせいではなく、適切な処置で改善できる症状です。

当院の施術と頭の状態は非常に相性がよく、これまで何年も悩んでいた症状が劇的に改善するケースも見られます

頭が働かない・スッキリしないは早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。健康な毎日を取り戻すための第一歩を、私と一緒に踏み出しましょう。

症状に悩まされていた皆さまからの喜びの声

えっ、一回でこれだけ頭が軽くなるの!?

最近頭が重くて、仕事の効率も物凄く落ちました。

でもどうしたらいいかわからないので、検索して調べると、ココだけ原因をハッキリ書いていたので受診しました。

そしたら、初回でかなり頭が軽くなり、翌日の仕事も今までがウソのようにスイスイと進み本当に驚きました

重いと思いながら後回しにせずに、さっさと受診していたらもっと早く楽になったのになぁと、ちょっと悔しいです笑

T.Tさん(40代/女性)

頭がモヤモヤしていて機嫌も悪かったみたい

毎日起きると頭が重い、モヤがかかったみたいにクリアにならない頭。。。

もう本当に、すべてが嫌だけど、しょうがないから仕事をしている毎日。まったく楽しくない日々でした。

休みの日に歩いていると、整体院があって、いつもは通り過ぎるのに、なぜかその日は入ってみようと思い治療を受けました。

治療前に、刺激のある治療とソフトな治療のどちらがいいか聞かれました。

私はそんなのどっちでもいいから効果がある方が言いというと、分かりましたと治療に入りその30分後、ベッドから起き上がると私は驚愕しました。

頭が軽いんです!モヤがないんです!

ちょっと驚きました。で、翌日出勤したときに友達に言われました。なんか今日は珍しく機嫌がいいね、と。

私の機嫌が良いのは珍しかったみたいです。自分のことは自分が一番わかっていないのかもしれませんね。

A.Sさん(50代/女性)

各業界で著名な方々から推薦状を頂戴しました

山崎美佳先生からの推薦文

坂梨先生は様々な所で学んできたものをベースに、その独特な発想で生み出した新機軸の整体で「あっ」と驚く結果を残してきた経験豊富な先生です。

お子様から大人まで身体や心の不調で困りごとがあれば是非相談されることをお薦めします。

鈴木 章夫 先生
慶應義塾大学総合政策学部卒業
岡崎整体院セルフケアサポート院長
NPO共同保育園理事
整体技術教材「モーションロック瞬間解除理論」他多数出版

Shin Takahashi先生からの推薦文
伴伸之介先生からの推薦文
森本直樹先生からの推薦文

当院が選ばれる5つの理由

プロの治療家へ技術指導している
院長が最後まで担当

毎月セミナーを開催し、プロの治療家へ技術指導をしている院長があなたの全てを担当します。あなたの悩みや困りごとを一緒に解決していきますので、安心してご来院ください。

一般的な整体院では…

施術者が多くいるケースでは、行くたびに症状の説明をしたり、経過を知らず的外れな事を言われたり、担当者毎のレベル差に不安を覚えたりする可能性があります。

基本検査と特殊検査で
「不調の原因」を特定

基本検査で身体の状態を把握し、特殊検査であなたの生活習慣から起こる不調の原因を特定していきます。そこから導かれる的確なセルフケア指導を併用する事で最短での改善へと導いていきます。

一般的な整体院では…

検査をして原因を告げる治療院はあっても、その原因をどうしたらいいのか具体的に教えてくれるところは少ないので、最短での改善は望めません。

トップレベルの整体技術を提供

全国各地から集う治療家のセミナーで技術指導する院長だから、幅広い症状に対応可能であり、更に再発予防まで導きます。ソフト且つ丁寧な施術で身体の芯から改善していきます。

一般的な整体院では…

正当な教育を受けていない自称整体師が全国で10万人も存在するのが現状です。正当な教育も受けておらず、単なる強い刺激を整体だと謳っているところにはご注意ください。

有名口コミサイトでも高い評価

有名口コミサイトでも高い評価

開院以来有難い事に、老若男女を問わず喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトでは治療院の激戦区の上野入谷で高評価を頂き、Googleでも同様に高評価を頂いています。

「通いやすさ」に
トコトンこだわった治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。日比谷線入谷駅とJR山手線鶯谷駅の2駅利用できる好アクセスです。また土日祝と受付しており、予約制ですのでプライバシーを確保しやすく、お待たせする事もありません。

施術の流れ

スクロールできます

①問診票への記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等ありましたら院長の問診時に直接お伝えください。

②問診

あなたが今一番困っている事から生活習慣などもお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら根本原因を大まかに予想していきます。

③動作検査

あなたに特定の動きをしてもらう中で身体の歪みをチェックし、同時にあなたの動作のクセを炙り出していきます。

④説明

検査結果を踏まえて、治療方針・注意事項などを説明します。

⑤施術

初回は根本原因を探るために、まずは大きく全身のチェックを行います。これにより判明した根本原因に合わせ、セルフケア方法を説明します。

⑥次回のご予約・お会計

次回の予約を行い、お支払いとなります。お支払い方法は現金or各種カードやQRコード、交通系ICなどに対応しています。

初回検査結果の説明

初回で行った各種検査などの分析結果を基に、問題箇所と治療方針を説明します。

⑧施術

院長が直接施術します。施術はとてもソフトな刺激であなたの体を整えていきます。通常は痛みを伴いませんのでご安心ください。

⑨施術計画書の説明・アドバイス

問題個所、頻度、期間、料金、アドバイスを提示致します。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は30分以内となります。

当院までのアクセス

スクロールできます

①日比谷線入谷駅4番出口を出て右へ進みます。(JR鶯谷駅をご利用の場合はアクセスページをご覧ください。)

②真っすぐ30m程進みます。

③一つ目の路地を右に曲がります。

④次の路地(25m程先)を左に曲がります(道の左に学習塾、右に不動産屋があります)。

⑤そのままT字路まで120m程真っすぐ進みます。

⑥T字路に出たら右に曲がります。

⑦そのまま25m程真っすぐ進みます。

⑧バス停があるほんの少し先が当院になります。

⑨到着です。もし途中で迷いましたらお気軽にお電話下さいませ^^

よくいただくご質問

クレジットカードは使えますか?

ご利用いただけます。当院は完全キャッシュレス対応となっております。各種クレジットカード、QRコード、交通系ICに対応しております。

何か持っていくものはありますか?

特にご持参いただくものはありません。但し、女性の方に関しましてスカートでお越しの場合は短くない方が望ましいです。

ボキボキや痛い治療はしませんか?

当院はとてもソフトで繊細な施術を行っておりますので、カイロのようにボキボキしたり、強い痛みを伴う治療を行う事はありませんのでご安心下さい。

ソフトな施術でも効果はありますか?

はい。弱い刺激ほど皮膚抵抗が少なくなりますので、身体の表面にダメージを与えることなく、身体の深部(神経やコアな筋肉)まで刺激を伝える事ができます。強い刺激は皮膚抵抗や筋肉の抵抗(無意識の緊張)があるため深部まで届きにくく、その分あなたの体力が奪われ、回復力が落ちやすくなります。これが所謂揉み返しというもので、あきらかに力配分を誤った強い刺激の結果ということになります。

院長からのメッセージ

あなたの毎日を楽しく生き生きと!

私がまだシステムエンジニアとして働いていた頃、周りの人たちはドンドン笑顔が無くなり、目からハイライトが消え、作業に精彩を欠きそのうち出社しなくなりました。その時、私は何もできませんでした。それが心に残っていたのでしょう、暫くして私は整体の道へ入っていきました。

だから決めていました。どれだけ身体や心の不調で困っていようと、苦しんでいようと、悩んでいようと、それらを全て変えていき、あなたが「健康っていいな」「身体が軽いってこんな感じで心まで軽やかなんだ」と言えるような笑顔の大輪を咲かせるようにしたいと。

そこから院名をロータスと名付けました。ロータスとは蓮の事です。蓮は泥の中で種が育ち水面の上で美しい大輪の花を咲かせます。

毎日私はこの院名を聴くとき伝える時、その想いを、原点を確認し、あなたに精一杯の施術を行います。

その為にも、まずは今の状態を諦めないでください。あなた一人で頑張ることをそろそろ終わらせて下さい。あなたの悩みや困りごとを私に是非相談して下さい!

身体や心の不安から解放されて、生き生きとしたあなたの人生を私と一緒に取り戻してみませんか?

上野入谷ロータス整骨院
院長 坂梨由晴

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:坂梨

あなたの不調の根本原因がどこにあるかを知ってほしい

そんな想いから生まれたキャンペーンです。

キャンペーン枠のご案内

ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。

初回キャンペーン対象は当月10名様まで

初回限定今だけ
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

2回目以降は7,800円(税込)~

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:坂梨

つらいときは我慢せず、お気軽にお越しください

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:坂梨

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
東京都台東区下谷2-19-5
ライオンズマンション根岸東102
電話番号
03-6338-5330
定休日
木曜
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください